湿疹
湿疹とは
皮膚の表層に生じるかゆみをともなう炎症をまとめて湿疹といいます。
かゆみに加え、赤みが出たり、細かいブツブツ、小さい水疱、カサカサしたりと表れ方はさまざまあります。症状を治療せず放置しておくと、患部が分厚くなったり、色素沈着など起こすなどして慢性湿疹に移行することもあります。
原因
さまざまな原因により発症します。
本人が自覚していないアレルギーが原因だったり、複数の因子が影響している事も考えられるため、はっきりと原因を特定することは難しいケースもあります。
- 外的要因
薬剤、化学物質、アレルゲン、昆虫、金属、日光、カビ、細菌、ゴム、気候変化など
- 内的要因
アレルギー体質、アトピー素因、内臓疾患、肌のバリア機能低下、皮脂や汗の量など
検査
まずは患者様への聞き取り(問診)と、患部を視診し原因を探ります。
アレルゲンが要因であると考えられる場合には、血液検査によるアレルギー検査を行います。
治療
軽症であれば、塗り薬で皮膚の炎症を抑える事ができるため、ステロイド外用薬を処方します。ただし、全身に湿疹が現れるような場合には、ステロイド内服薬を処方します。
予防
日常的なスキンケアを心がけましょう。
- 清潔に保つ
皮膚についた汗や汚れを洗い流して、清潔にしておくことが皮膚のかゆみやトラブル防ぐ上で重要です。ただし洗い過ぎたり強くこすってしまうと皮膚が乾燥して、逆にかゆみが増す事があるため注意が必要です。
- うるおいを保つ
皮膚が乾燥すると、皮膚の一番外側にある角質層にすき間ができ、外からの刺激が入り込みやすくなります。皮膚の乾燥を防ぎ、うるおいを保つことが皮膚のかゆみを防ぐためには重要です。
- 刺激物質、アレルギー物質を避ける
肌の刺激となっている物質や自身のアレルギーが分かっている場合は、その物質を避ける事が大切です。アレルギーが不明な方は、View39や花粉症(春・秋)等のアレルギー検査をお勧めいたします。
受診できるクリニック
泉ガーデン桜十字クリニック
〒106-0032 東京都港区六本木1-6-3 泉ガーデンウィングB1(泉ガーデンテラス4F部分)
TEL : 03-5575-3888/FAX : 03-5575-3887
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」駅直結
Google Maps
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4出口 徒歩7分